真鍮マットネジができるまで
真鍮マット加工ネジができるまで
― 家庭では不可能な、車屋職人の本気仕事 ―
Tree×Lifeの金具パーツは、ただの既製品ではありません。
車の整備現場でしか実現できない設備とノウハウを活かし、
一本ずつ手間とコストをかけて、唯一無二の質感を持つ
“真鍮マットネジ”を生み出しています。
【工程① サンドブラスト(下地処理)】
まず高圧で砂を吹き付けて表面のメッキを剥がします。
この工程で金属はマットな質感になりますが、まだ粗く、光沢は出ません。
例えるなら、ヤスリで60番を使ってザラザラにするイメージです。
※作業中は強力な圧縮空気と砂が激突するため、
耳栓が必要なほどの轟音が響き渡ります。
【工程② ウエットブラスト(仕上げ磨き)】
次に水と超微粒子の砂を混ぜた「ウエットブラスト」で再度磨きます。
この工程でしっとりとした柔らかな艶が生まれ、見た目にも高級感が加わります。
ヤスリで言えば2000番。仕上げの極みです。
【工程③〜⑤ 洗浄・乾燥・ネジ山修正】
・流水で丁寧に洗浄し、汚れを除去
・高圧空気で瞬間乾燥&微細な砂を除去
・ダイスでネジ山を修正し、全体の仕上がりを細かくチェック
【家庭では絶対に再現できない理由】
・サンドブラスト業務用:約20万円
・ウエットブラスト業務用:約111万円
・防音コンプレッサー+エアタンク:約66万円
→ 合計で本体価格197万円超+維持費多数
さらに、1時間ごとに交換が必要な特殊ガラス(1枚1万円)、
使用済み砂の廃棄費用など、日常ではあり得ない維持コストがかかっています。
加えて、これらの機械は住宅地では稼働できないほどの爆音を伴います。
工業用設備の中でも特に音が大きく、作業場の防音対策は必須です。
【それでも「自分でやる」理由】
外注に出せば、ボルト1個あたり1,500円以上。
それをTree×Lifeでは、2個700円で販売。
これは、車の整備現場に身を置く職人だからこそ実現できる、
「技術 × 設備 × 情熱」の結晶です。
【ぜひ手に取っていただきたい】
このネジは、ただの部品ではありません。
高級車の整備と同じ手順、同じ設備、同じ技術で作られた、
唯一無二の真鍮パーツです。
家庭では絶対にできない、
場所・金・技術、そして“音”のすべてが揃って初めて実現した美しい質感。
その価値を、ぜひあなたの手で確かめてみてください。